生理前のイライラやニキビはホルモンバランスが原因
↓ストレスとホルモンバランスに唯一アプローチできる!
生理前にイライラしたりニキビが出来てしまったりその原因は ホルモンバランス の乱れが原因だったんです(>_<)
生理前のイライラ生理前に起こるイライラはホルモンバランスと急激な変化によるものと言われています。
かなり激しい人だとPMS(月経前症候群)という病名まで付いているほどです。
生理の始まる日2週間前ぐらい前に症状が出始め、生理がはじまるとPMSの症状は消えます。
症状としては
頭痛
肩こり
便秘
疲労感
足のむくみ
肌荒れ
イライラ
周りに攻撃的になったり情緒不安定になる
生理前に起きるニキビについて、上でも書きましたが、生理前はイライラだけではなく肌荒れや便秘のになりやすくなっています。
その理由としてプロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌され ます。
このホルモンは妊娠をするために必要なホルモンなので、悪いやつではないのですが・・・
皮脂が多く出るようになったり、毛穴が詰まり たりしてニキビの原因になってしまうんです。(´・ω・`)
生理前にイライラするのもニキビができるのもどちらもホルモンバランスが原因です。
もちろんホルモンバランスが整っていても少しはイライラすることはありますが。症状がかなり軽くなると思ってもらって大丈夫です。( *´艸`)
女性ホルモンは特に繊細でちょっとした事でバランスを崩して しまいます
睡眠不足
睡眠中には成長ホルモンなどの大事な仕事を体はしているので始めの最初の3時間は特に重要です。
睡眠時間も大事ですが、質の良い睡眠というのも心がけていくと良いです(^^♪
ストレス
ニキビの種類 でストレスニキビと言われるものがあるぐらい、ストレスは心にも体にもそしてホルモンバランスにも影響を与えます。
毎日リラックスする時間を作ったり、アロマや半身浴などでストレスを発散してあげることも重要です♪
食生活の乱れ
体は食べた物から作られます。当たり前ですがどんなものを食べるのかは重要です。
そして意外と知られてないのですが腸内環境が悪くなり、便秘が続くと腸の便から発生した毒素がニキビの原因になったりもします。
運動不足
エレベーター やエスカレーターはなるべく使わず、階段で上り下りしたり、ストレッチやホットヨガなどをすることでストレスの緩和だけではなく、ホルモンバランスも整えやすくなります。
仲良くなった人とのおしゃべりなどでもストレス解消にもなるので、そういった時間をぜひ作ってあげた方が良いようです(^^